スナップ・ショット No.720-724
724. 写真の 魅力

数日前の しんぶん記事。 ロイター通信の 写真。
アメリカの 外相というか、国務大臣 Blinken 氏が、キエフの バーで ギターを かかえて 熱唱。
まあ、こういうのは、計算された パフォーマンスでは ある。
それでも、同氏の 意外な 側面が よく あらわれている 写真だ。
同氏は、世界中の 海千山千を あいてに ずっと 交渉している わりには、つねに しずかな ものごしで、いつも 自然体に みえる。 いってみれば、剣の 達人とか、修行を つんだ 禅僧の ような かんじだ。
当局に そういう 意識が あるものだから、この 写真は なかなかに 魅力的に うつる。 写真を とるのも みるのも 自身が 世界を どう みているかの 反映だ。
723. CME

ここ 二、三日、デリンジャー現象のようで、毎日 チェックしている 18 MHz は、ぜんめつだ。
ほかの 周波数も おなじらしい。
NICT の イオノグラムを みると、電離層が ない。 いわゆる CME / コロナ質量放出の おおきいのが おこったらしい。
同機構の 臨時情報を みると、今回の CME の データが のっている。

これは、太陽風・シミュレータ SUSANOO による 予測図。
太陽系の 惑星公転面を みおろす ように なっており、なかなかに すばらしい。
同サイトは、
ここ。
722. 一日花

げんきに はなを つけた サボテン。
あさに撮ったものだが、もう しぼみ はじめている。
よるに ひらいて、つぎの ひに しぼんでしまう。
原産地では、よるに コウモリが きて、みつを すう という。 ひるまの すがたは、おまけ というわけだ。
721. ムギ

ムギ ばたけ。
自転車道がわりに よくつかう 農道で。
現在の 穂の ようす。
しろく みえる ちいさいのが、ムギの 花らしい。
720. ♬ やねより たかーい --- ♬

こいのぼりの 季節だ。 で、ことしも ミニこいのぼりを だしてみた。
うたと ちがって、やねより うんと ひくいが、かわゆい すがたを みるのに ちょうど いい。

これは、ちかくの ひろばの ようす。
とにかく いい てんきだ。